サウナパラダイス公式ブログへようこそ
アウトドア・外遊びでの楽しみを探している皆さまへ
テントサウナしてみたいな、よし、調べてみよ
と検索をしたら
テントサウナ レンタル
テントサウナ 購入
テントサウナ 自宅・・・・
昨今のサウナ愛好家はどんどんマイサウナでととのいを体験されているようです。
ですが初心者のサウナーからすれば、どれが良いの?どれが1番安いの?と疑問に思い
本記事ではテントサウナはレンタルと購入どっちが良いのか徹底検証してみました。
3分ほどで読める記事になっておりますのでよければご参考ください。

私みたいな初心者サウナーは現地でテントサウナで遊んで帰るだけくらいが良いと思ってたけど安く自分でできたら最高だよね。
テントサウナとは?〜初心者向け基本知識〜
テントサウナとは、アウトドアやプライベート空間で本格的なサウナを楽しむための専用テントです。テント内に薪ストーブや電気ストーブを設置し、温度を上げてサウナとして使用します。ストーブの上に置いたサウナストーンに水をかけて蒸気を発生させる「ロウリュ」も楽しめるため、本格的なフィンランド式サウナを体験できるのが魅力です。
・場所を選ばず、好きな場所で使用可能
・プライベート空間でゆっくりとサウナを楽しめる
・カップルや友人など混性で利用できる
・自分で温度や湿度を調整できる
・キャンプと組み合わせて楽しめる

場所を選ばずにサウナ体験ができるなんて、サウナ好きにはたまらねぇ!キャンプやアウトドアに持って行けば最高の体験になるわけだ!
テントサウナの選び方:失敗しない3つのポイント
テントサウナ初心者が失敗しないための重要なポイントを3つご紹介します。これらを押さえておけば、自分に合ったテントサウナを選ぶことができますよ。
テントサウナ選び方①:利用人数に合わせたサイズ選び
テントサウナには収容人数があるため、利用する人数に応じて大きさが異なります。
基準としてはこちら。
幅100~170cm×奥行き100×170cm程度
4人〜6人用(畳4畳分程度)
幅180~200cm×奥行き180×250cm程度
6人〜12人用(畳8畳分程度)
幅200~250cm×奥行き250×350cm程度

数字で言われてもわかんねー
という方にはこんな風に実はテントサウナの大きさも様々です。
こんな風に1人で楽しめる小型モデルは場所を取らず、電源に接続するだけで手軽に使えます。
1人用テントサウナ
スタンダードなのはやはりこの形。カップルや友人とも楽しめるサイズです。
IamSaunaはサウナパラダイスでも実際に使用していましたが温度の上昇が早い!
すぐに熱くなるので自宅でもアウトドアでも楽しみたい方はこのようなスタンダードな形がいいでしょう。
ウィスキング&アウフグースも楽しめる、かつ大人数でわいわい入りたいならこんなに大きなテントサウナもあります。
3層式なので断熱性もよくまさに本格的サウナ!
結論:テントサウナは利用人数や使用シーンに合わせたサイズ選びが重要。1人なら小型、グループなら中〜大型がおすすめです。
テントサウナ選び方②:設営・収納のしやすさ
テントサウナを快適に使用するには、設営と収納のしやすさも重要なポイントです。テントの種類によって設営方法は大きく異なります。
テントサウナの設営は、キャンプで使用しているテントと同じようにポールを通してロープとペグで固定するものと、ペグをささなくてもある程度固定できるポップアップ式があります。
キャンプ用テントと違うところはストーブを設置する事と、煙突を天井に通す事ですが、最近は冬キャンプをする方なら慣れている作業でしょう。
簡単なポップアップ式はすぐに設営可能で女性でも1分ほどで組み立て完了します。
また購入となれば収納スペースも重要です。大きすぎて収納場所がないということも考えられますので、サイズの確認は必須です。
最近はこのような背負って運べるテントサウナもあります。これは便利!
リュック型のテントサウナ
結論:設営に関しては初心者や女性はポップアップ式がおすすめ。購入する場合は収納スペースも確認しましょう!
テントサウナ選び方③:ストーブの種類
テントサウナの熱源となるストーブには、主に「薪ストーブ」と「電気ストーブ」の2種類があります。それぞれに特徴があるので、使用シーンに合わせて選びましょう。
・高温のサウナを楽しめる(100℃以上も可能)
・本格的なロウリュが楽しめる
・炎の揺らぎや薪の音でリラックス効果が高い
・電源が不要で、アウトドアでも使用可能
・薪の調達や火の管理など手間がかかる
電気ストーブの特徴:
・手軽に使用できる(スイッチオンで準備完了)
・温度調節が簡単
・煙や匂いが出ない
・火災リスクが薪より低い
・電源が必要
・最高温度は薪ストーブより低め
スチームサウナやロウリュを楽しみたい方はテントに付属のストーブが対応しているかも確認しましょう。
ストーブとのセットなら煙突の高さや設置方法等気にしなくても良いのでおすすめです!
ロウリュ対応のストーブは、ストーブの上に『サウナストーン』というロウリュ用の石を置けるようになっています。
ストーブの種類は薪と電気がありますがどちらもロウリュ対応の製品がありますが、おすすめはやはり薪です。
薪サウナは身体との親和性が高く、内側からじんわり温まり、外気浴も長く楽しめます!
このような一式セットになっているものだと安心です。
結論:初めてテントサウナを購入する方は、テントとストーブがセットになった商品を選ぶのがおすすめです。
テントサウナの値段とレンタル料金比較
テントサウナを体験するには「購入」と「レンタル」の2つの方法があります。ここでは両者の費用を比較し、どちらがお得かを分析します。
テントサウナ購入の値段相場
テントサウナの購入価格は用途やサイズ、ブランドなどによって大きく異なります。
・低価格帯(5〜7万円):1〜2人用の小型テントサウナ、基本機能のみ
・中価格帯(7〜15万円):2〜4人用の中型テントサウナ、スタンダード機能
・高価格帯(15〜25万円):4〜12人用の大型テントサウナ、高機能・高断熱
購入する際は、テント本体だけでなく、サウナストーブ、サウナストーン、温度計などの付属品がセットになっているかも確認しましょう。セット販売の場合、それぞれの部品の相性が保証されているため、初心者でも安心して使用できます。
テントサウナを月2回以上使う予定なら、長期的には購入の方がお得になります。
テントサウナレンタルの料金相場
テントサウナのレンタル料金も様々ですが、概ね以下の相場となっています。
・基本レンタル料:1万〜2万円/回(1泊2日)
・設営・撤収サービス付き:3万〜5万円/回
・薪などの消耗品:別途料金が必要な場合が多い
レンタルのメリットは初期投資を抑えられることと、収納場所を気にしなくて良い点です。また、様々なテントサウナを試せるのも魅力です。特に初心者や使用頻度が少ない方にはレンタルがおすすめです。
テントサウナは購入とレンタルどっちがお得?

先生、テントサウナってピンキリだと思うんですけど、結局購入とレンタルどっちがお得なんですか?
購入とレンタル、どちらが良いかは使用頻度とライフスタイルによって変わります。
・月2回以上テントサウナを使いたい人
・キャンプやアウトドアが好きな人
・収納スペースに余裕がある人
・自分好みのサウナ体験を追求したい人
レンタルがおすすめな人
・テントサウナを試してみたい初心者
・利用頻度が少ない(年に数回程度)
・収納スペースがない
・設営や撤収の手間を省きたい人
・様々なタイプのテントサウナを体験したい人
結論:10回以上使用する予定があれば購入、それ以下ならレンタルの方がコスパが良いでしょう。
有名テントサウナと格安テントサウナの比較

先生、テントサウナってピンキリだと思うんですけど
高いテントサウナと安いテントサウナの違いってなんですかー?
正直、使用感に関しては大きな差はありません。
安価なテントサウナでも十分に熱くなりますし、通気口などの安全機能も備わっています。
主な違いは以下の点にあります:
・耐久性が高く長期使用に耐える
・断熱性能が優れている(特に多層構造のもの)
・保証期間が長い
・ブランド信頼性があり、カスタマーサポートが充実
・付属品が充実している場合が多い
中価格帯テントサウナ(7〜15万円)の特徴
・コスパが良く、性能と価格のバランスが取れている
・基本機能は十分に備わっている
・2〜4人でのサウナ利用に適したサイズが多い
・テントとストーブのセット販売が多い
低価格帯テントサウナ(7万円以下)の特徴
・初期投資を抑えられる
・1〜2人用の小型モデルが多い
・単品販売(テントのみ、ストーブのみ)が多い
・耐久性は高価格帯に比べると劣る場合がある
以下のYouTubeチャンネルでテントサウナの比較がされていたのでぜひご覧ください。
テントサウナ購入とレンタルの結論
高頻度で楽しみたい方は購入がおすすめです。
有名ブランドのテントサウナだと15〜20万円ほどが相場ですが、Amazonなどのオンラインショップを見ると、フルセット(ストーブ、サウナストーン付き)で10万円以下で購入できる商品も多数あります!
テントサウナのレンタルだと最安値で1万円ほど、設置撤収不要のレンタルサービスだと3〜5万円ほどするので、約10回利用すれば購入した場合と同等のコストになります。頻繁に使うなら購入の方がお得ということです。
ただし、収納スペースが確保できるかも購入の際は必ずチェックしてください。
普段使いはあまりしないけど時々テントサウナを利用したい方にはレンタルや設置撤収不要のサービスがおすすめです。
普段キャンプでテントを使い慣れている方はレンタルでも十分テントサウナをお楽しみいただけるでしょう。「全部面倒なことは任せたい!」「女性だけで行くから力に自信がない」という方は設営・撤収込みのサービス利用をご検討ください。
・テントサウナは5〜20万円程度で購入できる
・月2回以上使うなら購入の方がコスパ良し
・テント設営に慣れている人やDIY好きは購入向き
・初めてのテントサウナや初心者はレンタルがおすすめ
・設営・撤収が面倒な人は専門サービスの利用がベスト
価格帯別おすすめテントサウナ12選
ここからは実際に購入を検討している方に向けて、予算別にコスパの良いテントサウナをご紹介します。
5万円以下で買えるおすすめテントサウナ
①ポータブル個人用サウナ

顔だけ出してできる自宅サウナ!
サウナ入りながらスマホいじれるの最高すぎん?
②コンパクト2人用テントサウナ本体
③薪ストーブ単品(テント別売)

合わせ技ならコスパ最強!
このテントサウナ安いけど、めちゃくちゃ汗かきます。
④電動ポータブルサウナ
室内で使える電動式の個人用サウナです。セットアップが簡単で場所を取らず、手軽にサウナ体験ができます。
10万円以下で買えるおすすめテントサウナ
⑤簡易設営4人用セット

全部セットで6万円台は軽率に買っちゃう。
⑥MGCJAPANポップアップテントサウナ

最近人気のブランドのテントサウナ。
ポップアップ設営で簡単に使えそう!
⑦AMBERサウナテント
最近人気急上昇中のAMBERブランドのサウナテント。コスパが良く、4人までゆったり入れるサイズと高品質な素材で注目されています。
⑧NOMADI簡易テントサウナ
設営が簡単なポップアップ式のテントサウナ。軽量で持ち運びやすく、アウトドアで気軽にサウナを楽しみたい方におすすめです。
10万円以上の本格おすすめテントサウナ
⑨MORZH本格テントサウナ
サウナ愛好家に人気の高いMORZHブランド。高断熱性能と耐久性に優れ、極寒の地でも使用できる本格的なテントサウナです。
⑩Sotoburo CUBEテントサウナ
独特なキューブ型デザインの高級テントサウナ。断熱性能が高く、二次燃焼対応のストーブで効率よく高温を実現します。
⑪IamSauna プロフェッショナルセット
サウナストーン、温度計、一酸化炭素チェッカーなど、必要なものが全て揃った本格セット。初めてでも安心して使用できます。
⑫ABIL多機能テントサウナ
サウナとしてだけでなく、リビングスペースとしても使える多機能タイプ。キャンプと併用できるので、アウトドア好きに人気です。
いかがでしたか?
テントサウナはこれからさらに価格競争が激しくなり、もっと手頃な価格で高品質なものが手に入る時代が来るかもしれません。
そういった点では、購入の際はとにかくお手頃価格のテントサウナを購入し、古くなったらまた安くて新しいものを買い直すという手も今どきなのかもしれません。

1人暮らしのうちには収納スペースもないし、持ち運べる車もないので暫くは手ぶらテントサウナでいいかな
という方はぜひ、設置撤収不要の遊んで帰るだけ、テントサウナサービスをご利用ください。
関東でテントサウナを体験するならテントサウナパークへ
サウナパラダイスでは川の水質と最高のロケーション環境が整った施設でテントサウナの体験サービスを展開しています。
都内から車でわずか90分。山梨県にほど近い神奈川県相模原市の『テントサウナパーク』なら富士山の伏流水を含む最高水質の川で『川サウナ』が体験できます。
テントサウナパークでの1日の流れ、体験レポはこちら▼
<ご予約の相談はサウナパラダイスLINE公式アカウントから>
<日本各地でサウナパラダイスの提携施設展開中!>
<大自然でテントサウナの風景やお得な情報を配信中!>